STM32 [STM32] 誰得?俺得!タッチサブディスプレイ Protopedia で「STM32マイコンとTouchGFX GUIチャレンジ」というイベントがあって、参加してました。イベントと合わせて開発ボードプレゼントのキャンペーンもあって、当たってました。ちなみにSTM32U5G9J-DK2 と... 2024.07.28 STM32
Spresense [2023年 SPRESENSE 活用コンテスト] 麻雀カードの点数計算機 2023年 SPRESENSE 活用コンテスト、本日結果発表でしたね。私も応募してました。作品名は「麻雀カードの点数計算機」エンタメ部門です。優秀賞を頂きました! 2024.02.29 Spresense
Gadget ECR-1264 を久々に動かしてみた 突然ですが、ECR-1264 をご存知でしょうか?13年前のトランジスタ技術 2011年2月号で取り上げられていた、コレステリック液晶ディプレイ・モジュールです。2011年2月号 | バックナンバー情報 | トランジスタ技術 (cqpub.... 2024.02.18 Gadget
Gadget はてなんだくんのスピーカー交換 久々にハンダこて触ったよネタ。ベネッセのこどもちゃれんじの学習教材に「はてなんだくん」というガジェットがあります。本体後ろにスキャナ (カメラ?) が付いてて、冊子の絵を読み上げてくれたり、ゲームができたり。反応も良くてなかなか楽しいです。... 2024.02.17 Gadget
μT-Kernel [μT-Kernel] BSP2 を動かしてみる Interface を読んでいたら、気になる広告が。TRONプログラミングコンテスト | トロンフォーラムTRON 40 周年だそうで、その記念でプログラミングコンテストをするようです。応募部門が3つあって、面白いのがミドルウェア部門と開発... 2024.02.09 μT-Kernel
3D Printer [3D Printer] モニタの支え棒を作った 予約していた Creality K1 が届きまして、ついに我が家にも 3D プリンターが置かれることになりました。それで作ってみたのがこちら、モニタの支え棒です。自分のモニタはモニタアームで支えているのですが、机の端から伸びてモニタと繋いで... 2023.10.16 3D Printer
未分類 [Xiomi] Smart Band 5 の液晶が外れてカスタマーサービスセンターに連絡した話 久しぶりのエントリ!・・・ですが、こんな愚痴みたいな内容になってしまい恐縮です。まあ、自分の備忘録で書いたのと、こんなことがあったんだよとシェアすることで意味があればと思います。数日前に下記のツイートをしたのですが、今回の投稿はこれの完結編... 2023.10.05 未分類
English [英語のハノン中級] Unit 10.3 be 動詞で文が終わる場合 be 動詞で文が終わる場合、主語が人称代名詞でも短縮形は使わないそうです。○ I have a pretty good idea as to where she is.✕ I have a pretty good idea as to wh... 2023.01.04 English
English [英語のハノン中級] Unit 9.1 間接話法に変わったときの伝達動詞の選び方 p.112 の Unit 9.1 のところ、ちょっと「ん?」となったのでメモ。直接話法で She said, "I'm ..." が間接話法になると、She said (that) she was ... になるのは、まあそうだよねという感... 2022.12.11 English
English [English] TOEIC IP テスト (2022/11/11) 11/11 に TOEIC IP テストを受けました。前回からは 8ヶ月ぶりですね。今回は Listening が 410、Reading が 425 の合計 835 でした。前回は Listening が出来すぎだったのでこんなもんかなと... 2022.12.04 English