英語のハノン 初級
p.202, Unit 13 不定詞(1) 名詞的用法 まで。
第3部入りました。
Unit 11.2 でちょっと引っかかったところがあったのですが、それは下記のエントリにて。
https://men100per.wordpress.com/2022/01/22/%e8%8b%b1%e8%aa%9e%e3%81%ae%e3%83%8f%e3%83%8e%e3%83%b3%e5%88%9d%e7%b4%9a-unit-11-2-%e3%81%ae-4-%e3%81%af%e3%81%aa%e3%81%9c-got-%e3%81%aa%e3%81%ae%e3%81%8b%ef%bc%9f/
React Native ~ JavaScript による iOS/Android アプリ開発の実践
p.399, 8-1 コンポーネント設計のメリットまで。
第7章の Navigation のところは勉強になった。
独学大全公式副読本 ~「鈍器本」の使い方がこの1冊で全部わかる
読み終わりました。
副読本というので、大全にある技法の補完なのかな、と思いきや、どちらかというと「独学を楽しむためには」についての内容が多かったように感じました。読みたい本が沢山増えた。
次は「着眼と考え方 現代文解釈の基礎 新訂版」を読みます。
問題解決のための「アルゴリズム x 数学」が基礎からしっかり身につく本
p.62, 節末問題まで。
問題2.4.4 でハマってしまいましたが、それについては下記のエントリにて。
コメント